教育支援教室「びなるーむ」
ページ番号1003064 更新日 令和6年9月10日 印刷
教育支援教室「びなるーむ」
教育支援教室「びなるーむ」は、様々な理由で不登校状態にある小中学生のための教室です。
学校復帰や将来の社会的自立を目的とし、児童生徒が安心して過ごす中で、
人と関わる力や学ぼうとする意欲を高めることを支援しています。
※お問い合わせは、各小中学校の教育相談コーディネーターを通じて、教育支援センター(相談ダイヤル:046-234-8700)まで。
教育セミナーの開催
教育支援教室では、保護者、教員、市民の皆様を対象に「教育セミナー」を開催しています。
講師の先生をお招きして、不登校児童生徒の支援をテーマにお話をいただいています。
過去のテーマ
- 平成23年度「学校復帰への段階に応じた支援 父親・母親の心構えと居場所の活用方法」
- 平成24年度「不登校生徒への進路支援のポイント」
- 平成25年度「子どもの心情変化と登校支援の方法 待ち方・促し方のコツ」
- 平成26年度「スマホ・ケイタイ時代のつまずきに向き合う 不登校・登校しぶりへの関わり方」
- 平成27年度「学校を休んでいる子どもたちへの関わり方 保護者・学校・地域として」
- 平成28年度「不登校の子どもの気持ち・親にできること」
- 平成29年度「不登校の子どもの気持ち・親にできること」
- 平成30年度「不登校の子どもとの向き合い方~待ち時間と促し方の実際」
- 令和元年度「不登校の子ども達が考えていること~親と教師にできること~」
- 令和2年度「不登校の子ども達が考えていること~親と教師にできること~」
- 令和3年度「子どものネット・ゲーム依存と家族の対応」
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課 教育支援センター
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田392番地1
電話番号 046-234-8764
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。