自治会に加入しましょう!
ページ番号1003498 更新日 令和6年7月2日 印刷
『 自治会加入促進に関する 』 協定を締結しました!
自治会に加入しましょう!
今、心の通い合うまちづくりが叫ばれています。その第一歩は、地域の人々が気軽にあいさつし、ふれあい、話し合うことから始まります。私たちの身の回りには、ごみ収集・交通安全・防犯など生活に密着した問題が数多くあります。こうした問題をみんなで話し合い、解決していくことが大切です。地域でふれあいの輪を広げ、お互いに助け合い、共同意識を高めるために自治会は大きな役割を果たしています。
1 自治会とは
自治会は、一定の地域に住む人たちが、住みよい豊かなまちづくりを目指して、地域における様々な問題解決に取り組むとともに住民の連帯意識の向上に努めている自主的な任意団体です。
2 自治会は住みよい豊かなまちづくりに取り組んでいます
- 配付・回覧
市や自治会などからのお知らせを、会員の皆様に周知するため事業案内などの配付・回覧を行っています。 - 防犯灯の維持管理
夜間、私たちが安心して帰れるのも、夜道を照らしてくれる防犯灯があるからです。この防犯灯は自治会で維持管理をしています。設置要望も自治会で行っています。 - 交通安全・防犯活動
市や警察などと協働して交通事故の防止と安全施設の確保に努めています。また、犯罪のない安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。 - 自主防災・互助活動
万が一の災害に備え自主防災組織を結成し、飲料水や乾パン等の備えをしています。災害や不幸に見舞われたときのお互いの助け合いなどは、自治会の大きな役割です。 - 夏祭りやレクリエーション大会などの親睦行事
会員の交流・親睦を目的にレクリエーション大会など気軽に参加できる行事を行っています。 - 環境美化
ゴミ集積場や公園などの清掃を行い、まちの美化を推進しています。 - 青少年の健全育成
青少年の非行防止など健全な育成を図るための活動と協力を行っています。 - 社会福祉活動への協力
赤い羽根共同募金・年末たすけあい募金の募金活動の協力を行っています。この募金は、社会福祉事業を支える資金として有効に活用されます。 - 市など行政への要望
市など行政に対するお願い事なども、自治会がとりまとめて要望しています。
3 自治会への加入
自治会加入につきましては、転入された地区の自治会長にお問い合わせください。
各地区の自治会長は自治会連絡協議会事務局(市役所地域づくり課内)でご案内
します。
地域社会の中で自治会の果たす役割は重要です。
みんなで加入し、みんなで参加しましょう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 地域づくり課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 地域振興係:046-235-4793、交通防犯推進室:046-235-4789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。