自転車等放置禁止区域について
ページ番号1003645 更新日 令和7年3月7日 印刷
市では自転車放置禁止区域を指定し、区域内に自転車・原付が放置されている場合に撤去を行っています。
なお、チェーンで柵に固定している場合などには、撤去するための必要行為として、チェーン錠を切断する場合があります。なお、撤去に際しての破損について、市は一切の責任を負いません。
放置とは?
条例では、『自転車等が駐車指定場所以外の場所に置かれており、かつ、当該自転車等の利用者が当該自転車等からはなれているため、直ちに当該自転車等を移動できない状態』と規定しています。
自転車等放置禁止区域は以下のとおりです。
-
海老名駅周辺 (PDF 3.5MB)
-
さがみ野駅周辺 (PDF 666.1KB)
-
かしわ台駅周辺 (PDF 620.6KB)
-
門沢橋駅周辺 (PDF 378.4KB)
-
厚木駅周辺 (PDF 1.3MB)
-
社家駅周辺 (PDF 254.0KB)
撤去後の流れ
自転車等放置禁止区域内で撤去した自転車・原付は、市の放置自転車保管場所に移動します。なお、防犯登録のある自転車およびナンバープレートが付いている原付で、所有者照会で持ち主が判明したものについては、引き取り通知のはがきを送付しています。
- 撤去(自転車・原付)
- 保管場所へ移送・保管
- 保管後、1カ月以上経過したものについては処分
返還について
以下の場所にて引き取りをお願いします。
住所 | 海老名市大谷812-1 |
---|---|
電話 | 046-235-5360 |
受付時間 |
月曜日から土曜日まで 8時30分から18時まで ※日曜・祝祭日、市役所の年末年始休業日は引き取りできません。 |
持ち物 |
・住所が確認できる身分証(運転免許証、学生証など) ・撤去保管料(現金のみ) ・自転車・原付の鍵 |
- 盗難届を出されている場合は、必ず先に海老名警察署で手続きを行ってから来所してください。
- 撤去保管料
・市内在住:自転車 1,000円 原付 2,000円
・市外在住:自転車 2,000円 原付 4,000円
※千円札をご用意いただきますようお願いいたします。
※令和6年7月より発行の新紙幣はご使用できませんので、ご注意ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 都市施設公園課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 総務係:046-235-9489、施設整備係:046-235-9016
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。