文化施設における駐車場有料化について
ページ番号1013493 更新日 令和5年1月12日 印刷
市では、将来的な人口減少や少子高齢化を見据え、「受益者負担の適正化」、「負担の公平性の確保」、「財源の確保」を目的に、令和4年5月9日より公共施設に附帯する駐車場が一部有料化となりました。
海老名市文化会館駐車場における対象施設などの詳細は、以下のとおりです。
対象施設
- 海老名市文化会館
- 海老名市立中央図書館
- 海老名市立総合福祉会館
有料化開始日
令和4年5月9日(月曜日)
駐車料金(普通車)・利用可能時間
駐車場名 |
駐車料金 |
利用可能時間 |
---|---|---|
海老名市文化会館駐車場 (海老名市立中央図書館) (海老名市立総合福祉会館)
|
最初の1時間は無料 以降、1時間ごとに200円 ※ただし、市内在住者は市民割引カードを精算機へ 挿入することで、半額(1時間ごとに100円) になります。 |
8時30分から 22時30分まで |
※ 普通車とは、道路運送車両法第3条に規定する普通自動車、小型自動車および軽自動車で二輪自動車又は乗車定員11人以上であるバス型でないものをいいます。
※ 駐車場に閉鎖日はありません。海老名市文化会館が休館の日でも、駐車場はご利用いただけます。
大型車の駐車料金
大型車の駐車料金は、1回2,000円です。
※ 大型車とは、道路運送車両法第3条に規定する普通自動車で乗車定員11人以上であるバス型のものをいいます。
大型車は普通車とは異なる場所に駐車スペースを用意しますが、対象施設によっては乗り入れできない場合がありますので、必ずあらかじめ各施設へお問い合わせください。
市民割引カードの発行について
駐車場料金が半額になる市民割引カードの発行は、市役所及び文化会館、中央図書館、総合福祉会館の各館の営業時間内で随時行っております。
なお、カードの割引対象施設は、今回有料化になる公共施設附帯駐車場のみで、海老名中央公園地下駐車場は対象外ですので、ご注意ください。
申請方法
次のいずれかの申請場所で、備え付けの申請書に必要事項を記入し、運転免許証とともに窓口に提出してください。カードはその場で発行します。
-
対象者
-
市内在住者
-
持ち物
-
運転免許証
-
費用
-
無料 ※紛失などによる再発行時は実費相当額(300円)を負担いただきます。
-
注意事項
-
・申請は必ず本人が行ってください。代理申請はできません。
・本人確認は原則運転免許証で行います。他の身分証明書では受け付けはいたしかねますので、ご注意ください。
カードの使用方法
1.出庫時に出口ゲートの精算機に駐車券を挿入します(通常料金が表示されます)。
2.続いて、市民割引カードを挿入します(料金が半額になります)。
※割引カードが戻ってきますので、割引カードを引き抜きます。
3.表示されている料金をお支払いください。
※現金のほか、交通系ICカードとクレジットカードに対応しています。現金は2千円札以上の紙幣には対応しておりませんので、ご注意ください。
駐車料金の不徴収者・減免対象者
- 障がい者手帳(身体障がい者手帳・精神障がい者手帳・療育手帳)をお持ちの方及びその方の介護者
※ 不徴収者のため、減免申請は不要です。利用施設の窓口で手帳を提示することで、無料券をお渡しします。 - 市、県、国が主催する事業などにおける運営者など
- 市内の小中学校の学校行事などにおける主催者、講師、来賓など
- 市が委託や共催する行事などにおける役員、講師、来賓など
- その他、減免対象としている団体が活動する際、指定管理者が特に必要と認めたとき
- ※ 減免申請が必要です。必要な手続きについては、今後掲載します。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 文化スポーツ課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 文化振興係:046-235-4797、スポーツ振興係:046-235-4927
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。