子ども医療費助成制度 よくある質問
ページ番号1002345 更新日 令和7年4月16日 印刷
質問子ども医療費助成制度の医療証を使えなかった時、後日申請する方法を知りたい。
回答
医療証が届く前の受診、県外での受診など、医療証を使うことができないときは、医療機関に医療費をお支払いした後に申請してください。
手続き方法は下記のとおりです。
申請窓口
1階 7番窓口 子どもの手当・医療のこと
申請者
医療機関を受診したお子様の保護者
持ち物
- 子ども医療証
- 医療機関を受診したお子様の医療保険情報が確認できるもの
- 領収書・レシートの原本
(受診者の氏名・診療日・支払った金額・保険点数の記載があるもの)
※診療日から一年以内のものに限ります。 - 預金通帳(保護者名義の口座・振込先のわかるもの)
- 支給決定通知書など
(健康保険組合から高額療養費や付加給付が支給され、発行された場合のみ)
※医療費は1カ月ごとに計算するため、同じ月の分はまとめて翌月以降のご申請をお願いします。
※診療の内容によっては上記以外にも必要な書類があります。
詳細は国保医療課 福祉医療・手当係(046-235-4823)へお問い合わせください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 国保医療課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
国保年金係 国保:046-235-4594 、年金:046-235-4596 、後期高齢者医療係:046-235-4595 、福祉医療・手当係:046-235-4823
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。