選挙出前授業・選挙関連備品の貸出

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014782  更新日 令和5年1月26日 印刷 

選挙の「出前授業」を実施しています。

 海老名市選挙管理委員会では、海老名市内の小・中学校や高校などを対象とした出前授業を実施しています。

 出前授業では、選挙の制度、投票率の現状など基本的な事項についての講義を行う「選挙講座」や選挙で使用している投票箱、投票用紙の計数機・自動交付機を使用した実際の選挙さながらの投票・開票を体験できる「模擬投票(開票)」 を行っています。

 出前授業を希望される場合は、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

【近年の実績】

 平成26年度 有馬中学校・・・模擬投票(生徒会選挙)

 平成27年度 海西中学校・・・選挙講座(選挙の種類、海老名市議・市長選挙の実施状況など)・模擬投票(架空の候補者を用いた模擬投票)

 平成28年度 中央農業高校・・・選挙講座(選挙権年齢の引下げ、選挙運動など)

        柏ケ谷中学校・・・選挙講座(選挙権年齢の引下げ、選挙運動など)・模擬投票(架空の候補者を用いた模擬投票)

 平成29年度 中央農業高校・・・選挙講座(選挙運動、投票手順など)

 令和3年度 えびな支援学校・・・模擬投票(生徒会選挙)

 令和4年度 えびな支援学校・・・模擬投票(生徒会選挙)

投票記載台・投票箱をお貸しします。

 選挙管理委員会では、出前授業以外でも、学校の授業や生徒会選挙などで使用する場合に、投票記載台(3人用・2人用・1人用)や投票箱の貸出をしています。

 貸出を希望される場合は、事前に選挙管理委員会事務局までご連絡ください。

出前授業の様子(令和4年度 えびな支援学校)

  令和4年度の生徒会選挙では、令和3年度に引き続き選挙管理委員会事務局の職員が代理投票などのお手伝いをさせていただくほか、選挙で使用している素材と同様の模擬投票用紙を使用しました。さらに、海老名市明るい選挙推進協議会から実際の選挙で投票立会人をされている委員の方に、模擬投票の立会人をしていただきました。

 また、模擬投票の開票作業は、生徒会役員と選挙管理委員会事務局の職員との共同で行い、実際に開票所で使用する投票用紙計数機の操作も行っていただきました。

touhyou_1
生徒会長、副会長など、計6選挙が行われました。
touhyou_2
模擬投票の様子です。選挙管理委員会事務局職員の補助により代理投票を行いました。
kaihyou_1
開票の様子。投票用紙は各2種類あります。
kaihyou_2
実際の選挙で使用している計数機を用いた集計を行いました。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙係
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-4905
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。