令和7年1月10日【リリース】:令和6年中における災害件数(速報値)~救急出動件数 過去最多を更新~

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1017589  更新日 令和7年1月10日 印刷 

 市消防本部では、令和6年中の火災・救急・救助の災害件数(速報値)をまとめました。速報値の内訳と消防本部コメントは次のとおりです。

火災

発生件数
18件(前年比11件減)
主な種別
「建物火災」7件(前年比3件減、全体の38.9%)
死傷者
1人(死者0人、負傷者1人(前年比1人減))
り災世帯
8世帯(前年比1世帯増)
出火原因
「その他」(収れん、焼却行為からの延焼等)が最も多く6件(前年比2件増)

救急

 発生件数
9,602件(前年比484件増)※過去最多
1日の最多発生件数
48件(6月19日)※過去最多
主な種別
  • 「急病」
    6,478件(前年比194件増、全体の67.5%)
  • 「一般負傷」
    1,574件(前年比141件増、全体の16.4%)
  • 「交通事故」
    534件(前年比23件増、全体の5.5%)
  • 「その他」
    1,016件(前年比126件増、全体の10.6%)
搬送人数
8,726人(前年比433人増)

救助

救助件数
176件(前年比13件増)
主な種別
「建物等による事故」77件(前年比20件増、全体の43.8%)
被救助者
89人(前年比16人増)

消防本部コメント

 市内の火災件数は減少していますが、空気の乾燥する時期は火災発生件数が多い傾向であるため、自宅の周辺に燃えやすいものを置かないなど、日頃から火災予防を心掛けるようご協力をお願いします。救急出動件数は、昨年を上回り過去最多の出動件数となりました。主な増加の要因は、高齢化社会の進展による、後期高齢者の搬送人員増加(昨年比556人増)と考えられます。また、安否確認による救助出動が増加しており、今般の社会情勢を反映した状況であると考えています。
 今後も更なる人口増加、高齢化率の増加に伴い、救急出動件数は増加傾向となることが予想されます。入院を必要としない軽症の方が48.8%を占めているなど、救急車を呼ぶべきか迷った際には、「えびな24時間健康相談ダイヤル(0800-300-7925)」、「救急医療相談事業(♯7119)」を活用していただき、引き続き救急車の適正利用にご理解とご協力をお願いします。


この件に関するお問い合わせ
海老名市 消防本部 警防課 電話046-231-0921

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。