令和2年9月8日【リリース】:令和2年第3回海老名市議会定例会一般質問項目
ページ番号1011381 更新日 令和2年9月8日 印刷
令和2年第3回海老名市議会定例会、市政に関する一般質問項目について、お知らせします。
1 日時
- 9月15日(火曜日)午前9時開議
- 9月16日(水曜日)午前9時開議
2 質問項目
下表のとおり
9月15日(火曜日)午前9時開議
-
(1)倉橋 正美
-
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける予算編成の考え方
について - 市制施行50周年記念事業について
- 避難所運営等の見直しについて
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける予算編成の考え方
-
(2)田中 ひろこ
-
- 障がい者福祉計画について
-
(3)市川 洋一
-
- 世界で活躍する農業者から学ぶこと
- まちづくり開発による農地減少の課題について
- (4)日吉 弘子
-
- 高齢者支援について
- 子育て支援について
- (5)久保田 英賢
-
- 不登校や支援を必要とする児童・生徒の現状とその取り組み
について - にぎわいづくりのための創業支援について
- 不登校や支援を必要とする児童・生徒の現状とその取り組み
- (6)松本 正幸
-
- 新型コロナウイルス感染症の対応策について
- (7)相原 志穂
-
- インフルエンザワクチン接種の助成拡充について
- 小中学校の今後の行事について
- 定住促進施策について
- 家庭系ごみの戸別収集の課題と今後の展望
- (8)藤澤 菊枝
-
- 新型コロナウイルス感染症流行下での高齢者支援について
- 介護保険事業について
- (9)三宅 紀昭
-
- 日本放送協会NHKの受信料問題等について
- 消費落ち込みによる来年度の市内経済状況等について
- プレミアム付商品券について
- 海老名市における働き方改革について
- (10)たち 登志子
-
- 新型コロナウイルス感染拡大時におけるメンタルケアについ
て - 市民活動推進のための取り組みについて
- 市内の自然災害対策について
- 新型コロナウイルス感染拡大時におけるメンタルケアについ
- (11)黒田 ミホ
-
- ごみ減量化策の事業評価と課題について
- 食品ロス削減の取り組みについて
- 海老名の公有財産の利活用について
9月16日(水曜日)午前9時開議
- (12)佐々木 弘
-
- 新型コロナウイルス感染症の影響と対応について
- 基地対策について
- (13)吉田 みな子
-
- 公立保育所の役割と今後のあり方について
- 新型コロナウイルス感染症対策における個人情報の取り扱い
について - 新型コロナウイルス感染症の検査体制の拡充について
- (14)池亀 幸男
-
- コロナ禍における学校行事について
- 文化財の保護と今後の活用について
-
(15)志野 誠也
-
- 今後の学校運営について
- AI-RPA導入の現状について
- 地域防犯と農業との調和について
- 祭り等イベント実施に向けた取り組みについて
- (16)戸澤 幸雄
-
- ごみ行政について
- 新型コロナウイルス感染症の影響について
-
(17)永井 浩介
-
- 市制施行50周年を含めた来年度予算編成に向けた考え方に
ついて - 子供の学習・生活支援について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 身体障がい者のリハビリテーションに対する支援について
- 市制施行50周年を含めた来年度予算編成に向けた考え方に
- (18)宇田川 希
-
- 学校における新型コロナウイルス感染症対策について
- ごみ行政について
- eスポーツの活用と連携について
- (19)葉梨 之紀
-
- 新型コロナウイルス感染症に対する海老名市の方針について
- 住民の生活援助、経済対策について
- 高齢者の移動手段について
- (20)つつ木 みゆき
-
- コロナ禍での避難所について
- (21)森下 賢人
-
- 障害者雇用促進法について
- 物流施設の進出に伴う課題について
- 新型コロナウイルス感染症の救急搬送状況と対策について
- 今泉小学校増築事業の進捗について
この件に関するお問い合わせ
海老名市議会事務局 電話046・235・4931
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。