令和元年6月5日【リリース】:今泉中学校の1年生全員に防災体験学習を実施!~217 人の生徒が避難所開設や運営などを学ぶ~
ページ番号1008708 更新日 令和元年6月11日 印刷
市内小中学校では初となる災害用仮設トイレの組み立てなど、実際に体験を通しての防災体験学習を6月4日(火曜日)市立今泉中学校体育館と校庭で、同校1学年の全生徒を対象に実施しました。
これは、平成29 年度から市内小中学校で実施している防災教育の一環で、中学生の共助は避難所開設等の際に必要不可欠であり、その意識付け、防災に関する基本的な知識や技能を身に付けることなどを目的に実施しました。
当日は、初めての体験に戸惑う様子も見られましたが、生徒たちは声を掛け合い協力して取り組むことで防災意識の高揚が図られました。
- 日時
- 令和元年6月4日(火曜日)9時から正午まで
- 場所
- 海老名市立今泉中学校体育館・校庭(海老名市上今泉1840)
- 対象
- 1 学年生徒217 人
- 防災体験学習内容
-
- レスキューキッチンを使った非常食作り
- 起震車体験
- テントの設営
- 災害用仮設トイレの組み立て
この件に関するお問い合わせ
海老名市教育部教育総務課 電話046・235・4917
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。