プレミアム付商品券 元気いっぱい‼えび~にゃ商品券/えび~にゃ電子商品券
ページ番号1012105 更新日 令和4年7月27日 印刷
コロナ禍において原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を受けている市民生活の支援及び消費喚起による地域経済の活性化を図るため、プレミアム付商品券を発行します。
また、デジタル化を促進するため、従来からの紙商品券に加え、電子商品券も導入し、非接触型のキャッシュレス決済による新しい生活様式の普及・促進と、市民ニーズに応じたより利便性の高い商品券事業を実施します。
概要
- 名称
- 元気いっぱい!!えび~にゃ商品券/えび~にゃ電子商品券
- 販売方法
-
共通券のみの商品券と個店限定券のみの商品券を別冊で販売
※紙商品券・電子商品券いずれか一方のみ購入可能
- 販売価格等
-
紙商品券
- 共通券
販売価格 4,000円
額面金額 5,000円=500×10枚
上乗せ額 1,000円(プレミア率25%)
-
個店限定券(床面積が500平方メートル未満の登録店舗で使用可能)
販売価格 1,500円
額面金額 3,000円=200×15枚
上乗せ額 1,500円(プレミア率100%)
電子商品券
- 共通券
販売価格 4,000円
額面金額 5,000円
上乗せ額 1,000円(プレミア率25%)
- 個店限定券(床面積が500平方メートル未満の登録店舗で使用可能)
販売価格 1,500円
額面金額 3,000円
上乗せ額 1,500円(プレミア率100%)
- 共通券
- 販売数
-
合計23万冊
紙商品券 16万冊
電子商品券 7万セット
- 購入対象者
- 市内在住者
- 購入上限
-
紙商品券 1人あたり合計4冊(各券2冊)まで
電子商品券 1人あたり4セット(各券2セット)まで
※購入は紙商品券または電子商品券のいずれか一方
- 使用期間
- 令和4年11月15日~令和5年3月15日(4カ月間)
- 使用可能店舗
- 事前に登録した市内店舗
使用上の注意
- 商品券の使用期限は令和5年3月15日(水曜日)までです。期限を過ぎた場合は無効となります。
- 商品券は、海老名市に登録した店舗でのみ使用可能です。使用可能店舗は予告なく変更する場合があります。
- 商品券は交換、譲渡及び売買を行うことはできません。
- 商品券の購入者が商品券を保管中に盗難・紛失。滅失等の事故が発生した場合は、当該購入者がその責を負うものとし、海老名市は責任を負いません。
- 商品券の使用にあたり、つり銭はできません。
- 商品券の払い戻しはできません。
- 商品券は次に掲げるものの用途には使用できません。
- 現金への換金
- 換金性があり、広域に流通しうるものの購入
例)有価証券、商品券、ビール券、図書カード、切手、官製はがき、印紙、プリペイドカード等たばこの購入 - 出資や債務の弁済
- 国及び地方公共団体への支払
例)税金、市指定収集袋(ごみ袋)、粗大ごみ収集シール等 - 振込手数料の支払
- 公共料金の支払
- その他市長が不適切と認めるもの
商品券の購入申し込み
商品券を購入するためには、事前にお申込みが必要です。
購入申し込みは、9月下旬から受付予定です。
詳細は、決まり次第、ホームページ、広報えびな等でご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
<購入までの流れ(予定)>
紙商品券
- 本ホームページ専用フォーム、または、はがきにより、購入を申し込む。
- 当選者に購入引換券が送付される。
- 購入引換券に記載された店舗に、購入引換券と代金(現金のみ)を持参し、紙商品券を購入する。
電子商品券
- 本ホームページ専用フォームにアクセスし、スマートフォンから申し込む。
- 当選者に、当選通知メールが送付される。
- 当選通知メールから購入サイトにアクセスし、電子商品券を購入する(クレジット決済又はコンビニ決済)。
使用可能店舗について
使用可能店舗は、8月下旬から募集予定です。
詳細は、決まり次第、ホームページ等にて、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 商工課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 商工政策係:046-235-4843、にぎわい振興係:046-235-8439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。