児童虐待防止にご協力を
ページ番号1003042 更新日 令和6年8月16日 印刷
児童虐待とは?
「何人も、児童に対し、虐待をしてはならない」と児童虐待防止法で定められています。
虐待の種別は次のように分類されますが、これらは重複して起こっている場合があります。
身体的虐待
- 殴る、蹴るなどの暴力
- タバコの火を押付ける
- 熱湯をかける
- 溺れさせる など
性的虐待
- 性的ないたずら
- 性的な行為を強要する
- 性器や性交を子どもに見せる
- ポルノグラフィの被写体にする など
心理的虐待
- 無視・拒否的な態度をとる
- 暴言で傷つける
- 他の兄弟と差別する
- 言葉によるおどかし、脅迫 など
ネグレクト(養育の怠慢・拒否)
- 食事を与えない
- ひどく不潔のままにする
- 病気や怪我をしても病院に連れて行かない
- 自動車や家に置き去りにする など
虐待に気づいたり、虐待の疑いがある場合は
児童虐待は、家庭という外からは見えにくい場所で行われることが多く、発見が遅れることにより重大な結果につながってしまうことがあります。また、子どもの心身の成長発達に深刻な影響を与えます。
虐待に気づいたり、虐待の疑いがある場合には、迷わず市役所のこども家庭相談室や厚木児童相談所にその事実を通告(連絡)してください。調査の結果が虐待ではなかったとしても、通告したことは問題になりません。また、通告者の秘密は固く守られます。
あなたの一報が、子どもの命を救うことになるかもしれません。ご協力お願いします。
通告先
関係機関 |
受付時間 |
電話 |
---|---|---|
海老名市こども家庭相談室 | 平日 8時30分~17時15分 | 046-235-4825 |
児童相談所全国共通ダイヤル | 24時間 | 189 |
厚木児童相談所 |
平日 8時30分~17時15分 |
046-240-6430 |
神奈川県 子ども・家庭110番 | 毎日 9時~20時 | 0466-84-7000 |
神奈川県警察 子ども安全110番 | 24時間 | 0120-604-415 |
海老名警察署 |
24時間 |
046-232-0110 |
子ども家庭相談室では
家庭のさまざまな事情でストレス・育児不安を抱える家庭が多くなっています。こども家庭相談室では相談員が一緒に考えていきます。
一人でがんばらない、一人で抱え込まない、子育ての悩み、家庭内の悩みについて一人で悩まず、安心してご相談ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 子育て相談課
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 こども家庭相談室:046-235-4825、子育て支援センター:046-233-6161
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。