外部評価委員会の市民委員を募集します
ページ番号1009355 更新日 令和7年11月1日 印刷
市では、行政運営の改善につなげるために、行政活動の目的を明確化し、活動の結果や成果を一定の基準・視点に沿って評価する「行政評価」を実施しています。
行政評価の客観性及び信頼性の確保を目的に、市民目線で評価を行う外部評価委員を募集します。
- 職務内容
- 外部評価委員会は、公募市民や学識経験者等の12人以内の委員で組織され、市の政策及び事業等を評価します。
委員は年10回程度、平日の日中に開催される会議に出席し、評価作業を行います。評価作業にあたっては事前準備が必要になります。 - 応募資格
-
令和7年11月1日現在、市内に引き続き1年以上の住民登録がある20歳以上の方
ただし、次のいずれかに該当する方は応募できません。- 公務員等の公職に就いている方
- 市の審議会等の委員を5機関以上就任されている方
- 外部評価委員の在任期間が引き続き10年を超えている方
- 募集人数
- 若干名
- 任期
- 令和8年2月1日から令和10年1月31日まで(2年間)
- 報酬
- 海老名市非常勤特別職等の職員の報酬及び費用弁償に関する条例第2条別表第2の規定による。(令和7年11月1日現在 日額14,000円)
- 応募方法
- 応募用紙を、郵送又は持参により企画財政課へ提出してください。
応募用紙は企画財政課(市役所3階)で配布のほか、本ページからダウンロード可能です。 - 応募締切
- 令和7年11月28日(金曜日)
- 選考方法
-
- 書類選考(一次選考)及び面接(二次選考)により委員を選考します。
- 書類選考(一次選考)は提出された応募用紙に基づき行います。
- 面接(二次選考)は、書類選考(一次選考)を通過された方を対象に行います。面接場所及び詳細時間等については、一次選考の結果により、面接対象者に通知します。
- 選考結果通知
- 合否に関わらず、一次選考の結果は令和7年12月末までに、二次選考の結果は令和8年1月末までに書面により応募者全員に通知します。
- その他
-
- 提出された個人情報は、公募委員の選考及び委嘱に関する事務の利用目的の達成に必要な範囲で利用し、それ以外の目的では利用しません。
- 提出いただいた書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
- 応募資格を満たさないこと、応募用紙の記載内容に虚偽があることが判明した場合は、任命を取り消すことがあります。
- 電話による合否についてのお問い合わせは、一切お断りします。
- 外部評価委員会の会議の内容及び委員の氏名は公表します。
- 応募用紙の提出先
- 〒243-0492 海老名市勝瀬175番地の1
海老名市財務部企画財政課政策経営係
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 企画財政課 政策経営係
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-4634
ファクス番号 046-233-9118
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
