令和7年9月4日【リリース】:令和7年第3回海老名市議会定例会一般質問項目
ページ番号1018203 更新日 令和7年9月4日 印刷
令和7年第3回海老名市議会定例会、市政に関する一般質問項目について、お知らせします。
- 日時
- 9月12日(金曜日)午前9時開議
- 9月16日(火曜日)午前9時開議
- 9月17日(水曜日)午前9時開議
- 質問項目
別紙のとおり
9月12日(金曜日)9時開議
-
- 宇田川 希
-
- 産前産後のケア事業及びヘルパー派遣事業について
- 子ども食堂について
- 弥生橋付近の安全対策について
- 文化財の活用について
-
- 星 伸一
-
- 物価高騰対策施策について
- 民生委員・児童委員制度について
- 平和について
-
- 倉橋正美
-
- 災害協定の今後の方向性について
- 学校施設再整備計画について
- 文化ゾーン構想について
-
- 松本正幸
-
- 訪問介護事業のあり方について
- 市内における在宅高齢者について
- (仮称)海老名市文化交流拠点整備事業第1期基本計画(案)について
-
- 森 英之
-
- 学校給食について
- 子どもたちの夏の遊び場について
- 子どもたちの通学負担の軽減について
-
- 吉田みな子
-
- 海老名駅東口自由通路延伸計画について
- 安全で快適な自転車環境を整えることについて
- 化学物質過敏症の人やにおいに敏感な人への合理的配慮について
9月16日(火曜日)9時開議
-
- たち登志子
-
- 熱中症対策と公共サービスを支える労働環境について
- 路上喫煙問題と快適なまちづくりについて
-
- 三宅紀昭
-
- 海老名駅西口土地区画整理事業と内野市長の疑惑について
- 内野市長の政治姿勢について
-
- 葉梨之紀
-
- ヒートアイランド現象の低減策について
- 線状降水帯や台風への防災対策について
- これからの医療について
-
- 大下久美
-
- 学校給食費無償化について
- 子育て支援について
- リチウムイオン電池回収方法について
-
- 藤澤菊枝
-
- 高齢者の外出支援について
- 救急業務の新たな取り組みについて
-
- 鈴木さよ子
-
- 加齢性難聴の補聴器購入補助について
- 高齢者の外出支援について
- 今泉小学校区への新設校について
9月17日(水曜日)9時開議
-
- ありいあいこ
-
- 包括的性教育について
- 農地の市街地化と人口増について
-
- 藤枝ふみひこ
-
- 若者たちに対する相談窓口のあり方について
- 企業の立地・事業拡大の支援策の推進について
-
- さのるみ
-
- 平和事業について
- 外国人住民の国民健康保険税・住民税の滞納問題について
-
- 永井浩介
-
- 官民連携について
- 部活動のあり方について
- 子育て支援について
-
- 田中ひろこ
-
- 住まいに困っている人への支援について
- 気候温暖化対策と農業振興の両立について
- SC相模原スタジアム建設について
-
- 大塚真樹
-
- フルインクルーシブの推進について
この件に関するお問い合わせ
海老名市議会事務局 電話046-235-4931
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。