令和6年7月9日【リリース】:初公開の資料を中心に展示!「発掘された海老名のお宝~この10年の発掘調査成果から~」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016963  更新日 令和6年7月9日 印刷 

 海老名市教育委員会は、神奈川県教育委員会と共催で、第44回海老名市温故館企画展「発掘された海老名のお宝~この10年の発掘調査成果から~」を開催します。
 令和5年までの約10年間に海老名市内で行われた発掘調査の成果について、出土品とともに紹介します。

1 展示期間

【第1弾 縄文時代・弥生時代】
令和6年7月10日(水曜日)~9月16日(月曜日・祝日)※9月2日(月曜日)休館
※展示解説・・・7月28日(日曜日)・8月17日(土曜日)10時30分~11時、14時~14時30分

【第2弾 古墳時代~中近世】
令和6年9月26日(木曜日)~12月1日(日曜日)
※展示解説・・・10月6日・11月10日(日曜日)10時30分~11時、14時~14時30分

2 展示場所

海老名市立郷土資料館海老名市温故館(国分南1-6-36)
9時~17時15分(入館は16時45分まで)

3 主な展示資料

【第1弾 縄文時代・弥生時代】
展示資料:縄文土器(有孔鍔付土器など)、弥生土器(壺など)、鉄剣、石器類
遺跡:国分南原西遺跡、杉久保遺跡、河原口坊中遺跡ほか

【第2弾 古墳時代~中近世】
展示資料:須恵器、緑釉陶器、帯金具、鏡、直刀、仏具など
遺跡:河原口坊中遺跡、相模国分寺跡ほか

第1弾でパネル展示 縄文時代柄鏡形敷石住居跡
第1弾でパネル展示
縄文時代柄鏡形敷石住居跡
第2弾で実物展示 和同開珎 神奈川県教育委員会蔵
第2弾で実物展示
和同開珎 神奈川県教育委員会蔵

4 入館料

無料


この件に関するお問い合わせ
海老名市教育部教育総務課 電話046-235-4925

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。