令和4年11月24日【リリース】:県内初!江戸時代・明治時代初期の高札を海老名市登録有形文化財に登録
ページ番号1015010 更新日 令和4年11月24日 印刷
市は、江戸時代から明治時代初期の「高札」5件8点を海老名市登録有形文化財に登録しました。高札は当時の村の様相を知ることができる貴重な歴史的資料で、江戸時代の浪人取り締まり、街道での馬等の駄賃、鳥の狩猟の禁止に関する内容のものや、「五榜の掲示」と呼ばれるものです。
同登録は、海老名市文化財保護審議会の答申を受け、海老名市文化財保護条例第7条に基づいて行ったもので、平成31年3月に登録制度を設けて以降初となります。また、「高札」の文化財指定や登録は神奈川県内で初めての事例となるものです。
番号 | 資料名(内容) | 点数 | 所有者 | 保管場所 | 年代等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高札(浪人等取締りの札) | 1 |
宗教法人正覚寺 代表役員組谷徳全 |
海老名市門沢橋 四丁目13番13号 |
文化9(1812)年門沢橋村 |
2 | 高札(駄賃札(馬等の料金等)) | 1 | 海老名市 |
海老名市河原口 二丁目27番3号 市立歴史資料収蔵館 |
慶応2(1866)年 国分村 |
3 | 高札(鷹場札(狩猟禁止)) | 1 |
享保6 (1721) 年 中新田村 |
||
4 | 高札(五榜の掲示) | 4 |
慶応4(1868)年 中新田村 |
||
5 | 高札(火付札(火付等禁止) ) | 1 |
明治3(1870)年 中新田村 |

この件に関するお問い合わせ
海老名市 教育部 教育総務課 電話046-235-4925
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。