令和7年度第2回海老名市民講座 まなBINA(びーな)「江戸時代の金銭事情~古文書を通した地域のリアル~」〈全2回〉
ページ番号1016959 更新日 令和7年8月1日 印刷
イベントカテゴリ: 講座・講習
- 開催日
-
令和7年9月3日(水曜日) 、9月10日(水曜日)
- 開催時間
-
10時 から 11時30分 まで
- 対象
-
市内在住・在勤・在学で全2回参加できる方
- 開催場所
-
海老名市文化会館 3階351多目的室
- 内容
現代と同様に江戸時代の人びともやりくりに困り、借金をしました。本講座で は、江戸時代の経済・金融のしくみについて理解するとともに、古文書を通して、 代官や農民の金銭事情の実態を学びます。
1回目(9月3日) 「経済・金融と農民のリアル」
2回目(9月10日) 「公金の運用と代官のリアル」- 申込み
-
必要
8月4日(月曜日)から、電話で学び支援課へ。
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 先着60人
- 講師
-
荒木仁朗氏(明治大学・國學院大學講師)
- その他
- 駐車場の利用は有料です
- 問い合わせ
- 学び支援課若者支援室 電話046-235-8411
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学び支援課
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 学び支援係:046-235-4926、若者支援室:046-235-8411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。