海老名歴史年表 近代編

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000652  更新日 平成30年2月28日 印刷 

時代 海老名市のできごと おもなできごと
明治 1873年 大谷、今泉、国分学舎などの小学校ができる
1889年 町村制施行 海老名村・有馬村
1908年 相模橋設置され河原口の渡船廃止

1871年 廃藩置県
1872年 学制発布
1873年 地租改正
1899年 大日本帝国憲法発布
1894年 日清戦争
1904年 日露戦争

大正 1918年 海老名村庁舎(現、温故館)完成
1921年 相模国分寺跡が国史跡に指定される

1914年 第一次世界大戦
1920年 国際連盟加盟
1932年 関東大震災
1925年 治安維持法、普通選挙法制定

昭和 1940年 海老名村が町となる
1955年 海老名町が有馬村と合併し海老名町となる
1971年 海老名市となる
1982年 郷土資料館として温故館が開館される

1927年 金融恐慌
1941~1945年 太平洋戦争
1946年 日本国憲法発布し民主主義へ

平成 1989年 海老名市役所新庁舎となる
1997年 相模国分尼寺跡が国指定史跡となる(2002年追加指定)
2005年 秋葉山古墳群が国指定史跡となる

1993年 法隆寺と姫路城が世界遺産に

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 教育総務課 文化財係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-4925
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。