【外国人(がいこくじん)のかたへ】あたらしい コロナウイルスに きをつけて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011741  更新日 令和4年1月12日 印刷 

このページは やさしい にほんご でかいています

感染症(かんせんしょう)に きをつけてください

seikatu

コロナウイルスは ひとにうつる病気(びょうき)です。熱(ねつ)や 感染症(かんせんしょう)に ならない・うつさないために、つぎのことに きをつけて 生活(せいかつ)してください。

  • 手洗(てあら)い・うがい … こまめに 手(て)や指(ゆび)を洗(あら)い、うがいをする
  • マスクを つける … マスクで 口(くち)と鼻(はな)を 覆(おお)う
  • 咳(せき)エチケット … 咳(せき)や くしゃみをするとき ティッシュやハンカチや服(ふく)のそでなどで 口(くち)と鼻(はな)をおさえる
  • 空気(くうき)のいれかえ … 窓(まど)やドアを こまめにあけて 空気(くうき)をいれかえる
  • ひとが あつまるところに いかない … ひとが 少(すく)ないときに いく

くわしくは、国(くに)のホームページを みてください。

熱(ねつ)が つづいたとき

熱(ねつ)や 風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)が 何日(なんにち)も つづいたり、感染(かんせん)したかもしれないときは 電話(でんわ)してください。
※ 番号(ばんごう)の まちがいに きをつけて ください。

神奈川県(かながわけん)のコールセンター

でんわ 0570-056774

にちじ いつでも

つながったら 電話(でんわ)の「1」を押(お)して、はなしたい言語(げんご)をつたえてください。つながらないときは 045-285-0536 へ電話(でんわ)してください。

海老名市(えびなし)のコールセンター

でんわ 046-235-5234

にちじ 月~金曜日(げつ~きんようび) 9じ ~ 17じ 、土曜日(どようび) 9じ ~ 12じ

にほんごのみ はなしができます。

生活(せいかつ)で こまったとき

生活(せいかつ)などで こまったときは 相談(そうだん)してください。
※ 番号(ばんごう)の まちがいに きをつけて ください。

多言語(たげんご)支援(しえん)センター かながわ

でんわ 045-316-2770

にちじ 月~金曜日(げつ~きんようび)  9じ ~ 12じ ・ 13じ ~ 17じ15ふん

いろいろな 生活(せいかつ)の情報(じょうほう)や こまっていることについて、相談(そうだん)したり 窓口(まどぐち)をきくことができます。10の言語(げんご)と やさしいにほんごで はなしができます。

外国人(がいこくじん)在留支援(ざいりゅうしえん)センター FRESC(ふれすく)

でんわ 0120-76-2029

にちじ 月~金曜日(げつ~きんようび) 9じ ~ 17じ

ビザがきれそう、仕事(しごと)がない、帰国(きこく)できないなど、コロナウイルスの影響(えいきょう)で こまったとき 相談(そうだん)できます。13の言語(げんご)と やさしいにほんごで はなしができます。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 市民相談課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
人権男女共同参画係:046-235-4568 、相談係:046-235-4567
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。