海老名駅~羽田空港間の空港リムジンバスについて
ページ番号1003634 更新日 令和3年10月28日 印刷
海老名駅と羽田空港を結ぶ空港リムジンバスが毎日運行中です!
所要時間は約60~85分!羽田空港へお越しの際、羽田空港からお帰りの際には、ぜひご利用ください。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響により運休しています。
乗り場
- 海老名駅東口:バス停1番乗り場(詳しい場所は、下記の添付ファイルをご参照ください)
- 羽田空港第1ターミナル・第2ターミナル:11番乗り場
- 羽田空港第3ターミナル:9番乗り場
時刻表
以下の添付ファイルをご参考ください。
運賃(片道)【令和元年10月1日~】
大人1,600円、小児800円
- 回数券、「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」でお支払も可能です。
- 回数券は、1冊10,000円(800円券×15枚綴り)で発売されております。
バス車内および羽田空港内バス乗車券取扱いカウンター他で販売。ほかの路線では使用できない海老名駅~羽田空港間の専用の回数券です。旧回数券は平成26年4月1日以降も差額をお支払いただくことでご利用いただけます。
※「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」でお支払になった場合でも、バス利用特典サービス(バス特)は対象外です。
※IC1円単位運賃は適用されません。
※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「バス利用特典サービス(バス特)」はバス共通ICカード協会の登録商標です。
利用の方法
海老名駅から乗り、羽田空港へ向かう場合
- 直接リムジンバス乗り場においでください。事前の予約は受け付けておりません。先着順による座席定員制です。
- 運賃は、路線バスと同様に、ご乗車時に現金または回数券、「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」でお支払ください。
- 旧回数券の差額の支払は、バス車内において現金もしくはICカードにてお支払ください。
羽田空港から乗り、海老名駅へ向かう場合
ご乗車当日に、羽田空港において以下の方法で、手続きをお願いします。
現金でお支払する場合
羽田空港各ターミナルの到着ロビー内にある自動券売機またはバス乗車券取扱いカウンターで、乗車券をご購入ください。ご購入の際、ご利用便が指定されます。
回数券でお支払する場合
羽田空港各ターミナルの到着ロビー内にあるバス乗車券取扱いカウンターで回数券ご利用の旨とご利用希望の時刻をお申し出いただき、時刻指定券をお受け取りください。
旧回数券の差額の支払は、バス乗車券取扱いカウンターにて旧回数券をご提示のうえ、現金で差額をお支払ください。(差額のお支払にICカードはご利用できません。)
「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」でお支払する場合
羽田空港各ターミナルの到着ロビー内にあるバス乗車券取扱いカウンターで、「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」をご利用の旨と行先・時刻をお申し出いただき、時刻指定券をお受け取りください。ご乗車時に時刻指定券を乗務員にお渡しいただき、バス車内のICカード読み取り部に「PASMO・Suicaなど交通系ICカード」をタッチしてください。
上記手続き後、各空港ターミナルのリムジンバス乗り場からご乗車ください。
運行会社
相鉄バス株式会社、神奈川中央交通株式会社、京浜急行バス株式会社の3社にて共同運行
その他
空港リムジンバスをご利用の際には、便利な海老名中央公園地下駐車場をご利用ください。
中央公園地下駐車場営業時間:午前4時30分~翌日午前1時まで
注意事項
- 海老名駅から出発する空港リムジンバスについては、事前の予約を受け付けておりません。先着順による座席定員制です。なお、満席の際にはご乗車になれない場合がございます。
- 正座席が満席の場合には、補助席をご使用いただきますのでご了承ください。その場合であっても、運賃は同額です。
- 道路状況、気象状況などにより、時刻どおりに運行できない場合もありますので、お時間には余裕をもってご利用ください。万一、遅延による飛行機への乗り遅れやそのほかの損害が発生した場合については、バス運行会社では一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※空港リムジンバスを運行しているバス会社のホームページのリンク先です。あわせてご参考ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 都市計画課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 都市政策係:046-235-9391、交通政策係:046-235-9676
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。