子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
ページ番号1011090 更新日 令和5年6月19日 印刷
ひとり親世帯を支援するための新たな給付金を支給します。
給付金の目的
食費等の物価高騰の影響を受けた低所得のひとり親子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
申請期限
令和6年2月29日(消印有効)
支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方及び令和5年4月分新規児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
※児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る者に限る(児童扶養手当を申請していなくても可)
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と
同じ水準となっている方
給付額
児童1人当たり一律5万円。
収入基準額
生計を同じくし 扶養している人数 |
申請者 収入基準額 |
扶養義務者 収入基準額 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 |
6,100,000円 |
6人以降は1人につき475,000円を加算した額。
給付対象(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方及び令和5年4月分新規児童扶養手当受給者の方
申請不要です。
児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。
※本給付金の受給を辞退される方は、市へご連絡ください。
給付対象(2)公的年金給付等の受給により児童扶養手当の支給を受けていない方
申請が必要です。
必要書類
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
- 簡易な収入(所得)額の申立書
-
収入(所得)額申立書(公的年金)本人用 (PDF 107.9KB)
-
収入(所得)額申立書(公的年金)養育者用 (PDF 108.5KB)
-
収入(所得)額申立書(公的年金)扶養義務者用 (PDF 104.0KB)
-
(別添)控除対象一覧表 (PDF 97.0KB)
- 申請者の本人確認できる書類の写し
- 申請者名義の通帳の写し
- 申請者と支給対象児童の戸籍謄本(または抄本)
- 令和4年度課税証明書(申請者・扶養義務者)※令和4年1月1日時点で海老名市在住の方は省略できます。
- 年金受給額がわかる書類(申請者・扶養義務者)
※状況により書類が省略または追加になる場合がございます。詳細は「必要書類一覧(公的年金受給者用)」をご確認ください。
給付対象(3)「食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方」
申請が必要です。
必要書類
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
- 簡易な収入(所得)額の申立書
-
収入(所得)額申立書(家計急変)本人用 (PDF 118.2KB)
-
収入(所得)額申立書(家計急変)養育者用 (PDF 118.1KB)
-
収入(所得)額申立書(家計急変)扶養義務者用 (PDF 107.6KB)
-
(別添)控除対象一覧表 (PDF 97.0KB)
- 本人確認書類の写し
- 申請者名義の通帳の写し
- 申請者と支給対象児童の戸籍謄本(または抄本)
- 申請者の給与明細書
- 申請者の帳簿(事業収入または不動産収入が確認できるもの)
- 扶養義務者の給与明細書
- 扶養義務者の帳簿(事業収入または不動産収入が確認できるもの)
※状況により書類が省略または追加になる場合がございます。詳細は「必要書類一覧(家計急変者用)」をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 国保医療課 福祉医療・手当係
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
046-235-4823
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。