海老名郷土かるた「す」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000884  更新日 平成30年2月28日 印刷 

水害から 村を救った お松の碑

海老名郷土かるた「す」

お松の碑(上今泉)

「す」お松の碑

寛文2年(1662)鳩川の氾濫を防ぐため、治水工事が行われました。この際、村の娘お松が人柱になったことから、村人がお松の供養塔(地蔵尊)を建て、かたわらに榎を植えた場所です。

地蔵尊は1970年代に盗まれてしまいましたが、平成5年(1993)に地元の人が新たなお松地蔵尊を建立しました。

また、この地はお松の榎から、榎所という地名が残っています。

お松の碑の周辺の休耕田には、珍しい小さなホシクサが生育しています。

刈り入れの頃に咲く小さな花は、白い星を思わせます。

擬木柱所在地:海老名市上今泉1701先 相模線、榎戸踏み切り附近

擬木柱「す」

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 教育総務課 文化財係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-4925
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。