えびな安心キット・救急安心カードについて

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003228  更新日 令和6年2月15日 印刷 

海老名市では65歳以上の高齢者の方が安心して暮らせるように、「えびな安心キット」と「救急安心カード」を配付しています。

えびな安心キット・救急安心カードの配布について

対象者 市内在住65歳以上の方
(希望により65歳未満の方や障がい者の方にも配付しています)
配付場所
  • 市役所1階の9番(高齢者福祉のこと)窓口
  • 各地区の地域包括支援センター
  • ケアマネージャー
  • 民生委員

えびな安心キット使用方法

65歳以上の人は、えびな安心キットを備えましょう。

えびな安心キットとは

ご自宅での万が一の際の災害時、救急隊員が迅速かつ円滑に医療救護活動が行えるよう、備えるためのキットです。

えびな安心キットに最初に入っているもの

  • えびな安心キットの概要/救急医療情報シートの記入例
  • 救急医療情報シート
    必要事項を記入してください。
  • シール
    玄関ドアの内側(部屋側)の目につくところに貼ってください。
  • マグネット
    冷蔵庫ドアに貼ってください。
  • 保管ボトル
    記入した救急医療情報シート、その他必要に応じた物を入れてください。

えびな安心キット内容物


えびな安心キットの中に入れる「救急医療情報シート」は、ご自身の状況に応じて書き直しをして下さい。下記、添付ファイルからダウンロードができます。

安心キットのボトルは、冷蔵庫の見えやすいところで保管してください。

冷蔵庫に入っている安心キットのボトル

安心キットのボトルに入れるもの
 必要事項を記入した救急医療情報シート

その他
 写真(本人の確認ができるもの)
 保険証のコピー
 診察券のコピー
 かかりつけ医療機関の情報
 必要に応じてお薬情報のコピー などもあると良いです。

救急安心カードとは

「えびな安心キット」と同様に、救急安心カードを見て救護者が医療情報を活用することで、迅速に適切な処置を受けることができ、また所持者が外出先であっても、身内に対していち早く連絡できるようになります。

お財布などに入れて常時携帯してください。

安心カード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域包括ケア推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 高齢者支援係:046-235-4950、高齢者生きがい係:046-235-4951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。