生ごみ処理機利用者の声

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003356  更新日 令和3年7月6日 印刷 

生ごみ処理機を購入したいけど…何にしたらいいか分からない?
「生ごみのにおいが気になる」、「たい肥にして家庭菜園で活用したい」、「もっとごみの量を減らしたい」などそれぞれの目的に合わせた生ごみ処理機について、利用者の声を聞いてみました。参考にしてみてください。
また、生ごみ処理機については、購入費の補助金も行っております。導入を希望する方は購入前に環境政策課へ連絡してください。

電動式

乾燥型

写真:リサイクラー

【使い方】

・機械に生ごみを投入し、稼働させることで生ごみを乾燥させる。

・乾燥させた生ごみは、水分の重さがほとんどなくなるため、重さ・容量共に小さくなる。

利用してよかった点 利用して困った点 残渣(できた処理物)の活用方法

・ごみの量が減った。

・衛生的にも良い。

・指定収集袋の節約になる。

・置き場所を取る。

・電気料金がかかる。

・乾燥までに時間がかかる。

・皮が厚い野菜・果物骨などは処理が困難

・庭に蒔くだけでは、カビが生えたり、虫が湧くこともあるため、発酵させた上で、土に混ぜると土が肥える。

・燃やせるごみの日に出す。水分が減って重さが軽くなり楽

非電動式

コンポスト

写真:コンポスト

【使い方】

・庭に浅い穴を掘って、コンポストを埋めて、その中に生ごみを投入する。

・生ごみの発行を促進させるため、スコップなどで時々撹拌(かくはん)する。

・生ごみが一杯になったら、コンポストを引き上げ、別の場所に再度設置する。

・投入物は、たい肥などに役立てることができる。

利用してよかった点 利用して困った点 残渣(できた処理物)の活用方法

・肥料として有効に使える。

・畑の野菜くずが大量に出るので便利

・2台を交互に場所移動しながら使い、効率的で便利になった。

・冬場は分解が進まず、ごみ処理に時間がかかる。

・分解が進まないことで、生ごみの臭いやカビの発生などの衛生面に問題が発生

・虫が発生する。

・そのままにして、土に還している。

・たい肥として利用している。

キエーロ

キエーロ写真

【使い方】

・キエーロに黒土を入れて、黒土の中に生ごみを埋める。埋める際は、黒土と水と生ごみを切るように混ぜ、微生物を活性化させる。

・最後に上から乾いた土をかぶせて、生ごみを完全に覆う。

・埋める場所を変えつつ、作業を進めることで生ごみの分解・消滅が図られる。

利用してよかった点 利用して困った点 残渣(できた処理物)の活用方法

・汁気があっても投入でき、便利。

・台所にある生ごみが減った。

・生ごみが発生しなくなった。

・冬場は分解が進まず、ごみ処理に時間がかかる。

・生ごみを土に埋める毎回の作業が負担

・土かさが徐々に増してくる。

・たい肥として利用する。

・そのまま投入を続けている。

EMバケツ

写真:EMバケツ

【使い方】

・EMバケツに生ごみを投入し、菌(ボカシ)をふりかけ、ふたを閉めて、直射日光の当たらない場所に保管

・容器が満杯になったら、1~2週間放置することで、液肥ができる。

・液肥は、薄めるなどして使用する。

利用してよかった点 利用して困った点 残渣(できた処理物)の活用方法

・ごみの量が減った。

・指定収集袋の節約になる。

・密封するため虫が発生しづらい。

・2人で1個使っているが、半月で一杯になった。2個必要だと思う。

・菌(ボカシ)の投入にコストがかかる。

・菌を入れるものの変化が見られないことがあり、使い方が難しい。

・たい肥(液肥)として庭に蒔く。

・薄めて台所やトイレへ流す。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 環境政策課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。