ダイオキシン類の調査分析結果について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003390  更新日 平成30年2月23日 印刷 

ダイオキシン類とは

ダイオキシン類とは、ポリ塩化ジべンゾ­-パラージオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)、コプラナーポリ塩化ビフェニル(コプラナーPCB)という強い毒性を示す3種類の物質群の総称です。主な発生源は、ごみなどの焼却行為や、自動車の排気ガスなどです。

規制値について

ダイオキシン類対策特別措置法では、施策の基本とすべき基準として、耐容一日摂取量(TDI)と、環境基準を定めています。

大気(環境基準) 1立方メートルあたり0.6pg-TEQ以下(年平均値)
水質(環境基準) 1リットルあたり1pg-TEQ以下(年平均値)
底質(環境基準) 1グラムあたり150pg-TEQ以下
土壌(環境基準) 1グラムあたり1000pg-TEQ以下
耐容一日摂取量 人の体重1キログラム当たり4pg

測定結果について

海老名市では、年2回大気中のダイオキシン濃度について、年1回土壌中のダイオキシン濃度について測定を行っています。結果については、ページ下部のリンク先「えびな環境白書」をご覧ください。

関連情報

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 環境政策課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。